美浜アメリカンビレッジを有する人気の北谷エリアから、古き良き街並みを残すコザまで、様々な表情をもった町を有する沖縄中部エリア。読谷村では青の洞窟で有名な真栄田岬、ドライブにおすすめの海中道路など、海も町並みも楽しめるエリアです。
沖縄中部、海中道路を抜けて最後にたどり着くのがこの伊計島。伊計島には大きなホテルが1つある以外は、ビーチがいくつかある程度ののどかな離島です。でもその伊計島のビーチは何故か2つとも有料。特に本島のビーチよりキレイという訳でもないのでわざわざお金を払っていく感じじゃないかも?
与勝半島から伊計島などの橋つながりの離島へ行く際に通る道が海中道路です。海中道路とは海の一部を埋め立てて作る道路の総称。水中は通るわけではありません(笑)。ただここの海中道路は距離が長く両側を綺麗な海に囲まれているので、まさに海の上を走る感覚が得られる道かもしれません。
浜比嘉島は海中道路から平安座島に入ってすぐに右にある浜比嘉大橋を越えて行ける離島。浜比嘉大橋は海中道路ではなく高架橋ですので橋から見渡す景色がとてもキレイです。また島自体はのどかで離島っぽさがただよっています。島の奥には神聖な場所もありいろいろな魅力がある島かもしれません。
伊計島と伊計大橋でつながっている離島が宮城島です。宮城島はこの伊計島界隈の離島の中では高台がある離島で、道路はアップダウンが激しいので運転には気をつけましょう。ただし高台が故に景色がキレイなので、運転の休憩がてらにきれいな景色を見るのもいいかもしれません。
海中道路を渡って最初にたどり着くのがこの平安座島。集落は海中道路近くにあってお店も少しながらあります。島の大半を近代的な石油コンビナートが占めていますが、ドライブをしている上ではそんなに気になりません。むしろコンビナート横のまっすぐな道路はドライブにとても気持ちいいです。
別名「キャロットアイランド」と呼ばれる津堅島。何故キャロットアイランドと呼ばれるかというと島の畑の多くがにんじん栽培をやっていて、津堅島を散歩するとにんじん畑をよく目にします。それに合わせて様々なにんじんのオブジェやモチーフがあり、それを探すのも楽しみかもしれません。